FOTOFARM信州

FOTOFARM信州 風景情報バックナンバー

09月23日

先日来掲載しておりました乗鞍岳のトウヤクリンドウについて

先日来掲載しておりました乗鞍岳のトウヤクリンドウについて、
9/23付け「松本平 タウン情報」(信濃毎日新聞)に以下の記事が掲載されました。
抜粋しましたのでご覧下さい。



『乗鞍型』発見か 

青紫の模様がある当薬竜胆

北アルプス・乗鞍岳の秋を彩るトウヤクリンドウ(当薬竜胆)が
乗鞍岳だけの珍しい特徴を持つ-と分かった。
植物分類学上「違った品種か変種の可能性があるのでは」と、
高山植物に詳しい専門家らは強い関心を寄せている。
(丸山 祥司記者)


穂高の上條さん撮影

「乗鞍型」のトウヤクリンドウの花は、「白地に青黒い強烈な模様」が特徴。
高山帯で一般的なトウヤクリンドウの「薄黄色の地に黒や緑の斑点」とはまったく違う。
気付いたのは、安曇野市穂高の写真家・エッセイストの上條光水さん(54)。
「のりくら自然共生研究所」代表の町野親生さんに詳しい花情報を聞き撮影に出掛け、
カメラのファインダーをのぞいてびっくり。
見慣れた白馬岳や穂高連峰などの花とはまったく違う。「青黒い強烈な模様が印象的で歌舞伎役者の隈(くま)を連想しました」
と上條さんは感動気味に話す。
乗鞍岳 トウヤクリンドウ9/2撮影
白地の花弁に青紫の鮮やかな模様が際立つ個性的な雰囲気
の乗鞍岳のトウヤクリンドウ=2日、上條光水さん撮影


白馬岳 トウヤクリンドウ8/20撮影
一般的な淡黄色の花=北ア・白馬岳


全体に草丈が10㌢前後と小さく、鮮明な模様入りの花は少し大きめで対生する葉も大きめだ。
北海道・大雪山に咲き、人気の「クモイリンドウ(雲居竜胆)ではないかと思った」という。
15日、上條さんに同行した。信州から飛騨側にかけて広く分布。
花より花茎が短い株もあり、青紫の花模様が、クモイリンドウより鮮やかなものもある。
高山植物の権威、信大名誉教授(植物分類学)の清水建美さん(74)=松本市=は「白地に青紫の美しい花だ。
トウヤクリンドウの変わりものとみるが、系統が違う可能性もありDNA鑑定することが望ましい。併せて生育地の
土壌調査も必要」としている。
また「信州野山の花」(信濃毎日新聞刊)など多数の著書があり、八ヶ岳の植物に詳しい今井健樹さん(80)=岡谷市=は
「色や模様がこれほど違う花を初めて見た。品種の違いか変種なのかさらに詳しく分析する価値がある」と話す。
「宝物の花に出会った」という上條さんは、夢を膨らませ鑑定、分析してくれる研究者や大学を探している。


【トウヤクリンドウ】
リンドウ科リンドウ属で、高山の砂礫(されき)地に生える10-25㌢の多年草。花期は8-9月。
花茎の葉は対生し被針形。花は淡黄色の筒状で緑や黒の斑点がある。
学名は「Gentiana algida」、ゲンチアナは、リンドウから薬効を発見した古代ギリシャのイリリアの国王の名にちなんで付けられ、
アルギダは「氷のあるところを好む」の意。
和名は「当薬竜胆」と書き、漢方では健胃薬になる。

09月20日

9月20日撮影日記

アサギマダラとフジバカマ    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 アサギマダラとフジバカマ9/20

アサギマダラ雄                    アサギマダラ雌
大町市平 のっぺ山荘 アサギマダラ雄9/20 大町市平 のっぺ山荘 アサギマダラ雌9/20


撮影中    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 撮影中9/20-1 大町市平 のっぺ山荘 撮影中9/20-2


乱舞    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 乱舞9/20

アサギマダラ    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 アサギマダラ9/20-1 大町市平 のっぺ山荘 アサギマダラ9/20-2

アカタテハ    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 アカタテハ9/20

イチモンジセセリ    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 イチモンジセセリ9/20

ヒョウモンチョウ    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 ヒョウモンチョウ9/20-1 大町市平 のっぺ山荘 ヒョウモンチョウ9/20-2


キタテハ秋型    のっぺ山荘   (大町市平)
大町市平 のっぺ山荘 キタテハ秋型9/20

Copyright (C) FOTOFARM信州