FOTOFARM信州

FOTOFARM信州 風景情報バックナンバー

04月13日

ロケハン

 
松本城
 今年も南信濃から始まった桜の季節が、いよいよ私の住む松本盆地を染め始めた。
絶景との出会いの確率を増やすために欠かせないのが、地道なロケハン。
今日もあちらこちらを、歩いてきた。
この辺りでは比較的早い開花を見せるのが松本城の桜だが、中でも本丸庭園内にある「駒つなぎの桜」は特に気が早い。今日すでに満開状態だったが、周囲に落ちた花びらが見つからないので、せいぜい
満開2日目といったところ。無数の花弁はどれもまだ、ぱりっとしている。
そういえば昨春、所要で松本市内にいたのだが、突然の降雪。事前のロケハンで、この桜が咲いていたのを確認していたため、さっそく駆けつけて撮影したのが、「信濃さくら巡礼」で使った一枚。
話を元に戻そう。その他のソメイヨシノは4~5分咲きで、あさってからが見ごろ撮りごろ。
matumotokoma_f.jpg

県の森
 県の森の「県の森文化会館」の中庭にあるシダレザクラ。この桜は松本城の「駒つなぎの桜」を追いかけて咲き出すのだが、やはりこちらも満開をむかえていた。花の状態からして、満開初日と思われる。
この桜、建物を背負っているので、午後には日陰に入ってしまう。
agatanomori_n.jpg


アルプス公園のコブシと桜
丘のようになだらかな山の頂に造られたこの公園は、松本城より標高にして約200メートルほどの高みにある。「まきば山荘」の西側に立つと北アルプスの山並みを望むことができるが、丁度これからのひと時、点景に「小太郎桜」というシダレザクラを加えることができる。開花状態を確かめると一分咲き。満開はまだ数日先になる。
 坂を登って山頂に行くとコブシがあちこちで咲いている。つぼみばかりの木から、盛りを過ぎたものまで様々で、全体としては6分咲きといったところ。桜はまだつぼみだが、開花寸前。桜の盛りまで持ちこたえてくれるコブシが多いと良いのだが。
kobusi_n.jpg 
 

弘法山古墳
 ここの桜は、例年だと松本城のソメイヨシノに約1日遅れで進むのだが、今年は追い付きそうな感じにさえ見える。約4分咲き。中でも、山頂直下に鉢巻き状に並んだベニシダレザクラは、毎年一歩早くから開花を見せる。すでに5分~6分咲き。このベニシダレとアルプスの山並みを一つにフレーミングするなら、午前中の光がおすすめだ。斜面を登ったり下ったりして、ベストの位置を見つけるとよい。
matumotokoubou_n.jpg

安養寺
 松本を後にして、波田町の「安養寺へ向かう。花の季節には「桜寺」と呼びたいほどの、花名所だ。
シダレザクラの巨木古木が寺の建物などとマッチして独特の空間を造り出す。花の状態は1分咲きだが、明日からの晴天続きを考えると、17日には見ごろをむかえてしまうかも。
hataannyouji_n.jpg

南北条の桜の古木
 三郷村のリンゴ園の端に立つ古木。この桜、背は低く、枝は少ないが、どこか雰囲気を持っている。味がある。花状態はつぼみ。また今年も撮らせてもらいましょうか。
misato_n.jpg

水車小屋のコブシ
 安曇野の大王ワサビ農場脇の水車小屋。ここのコブシは、私が四季時計にしているものの一つだ。花状態は7分咲き。ワサビの白花は満開だが、砂利の上に落ちている花びらからして、後数日で盛りを過ぎると思われる。しかし、その後には周囲の木々の新緑が鮮やかさをまして、美景を引き継いでくれる。撮影するなら、ゴールデンウィークの寸前までがチャンスで、その後はカンレイシャというカヤ状のものが掛けられてしまう。
hotakadaiousuisya_n.jpghatakadaiou_n.jpg


長野県の天気予報

Copyright (C) FOTOFARM信州