FOTOFARM信州

水の国 (1)

                                                           408
 文吉は田植機でやるところを全て終わらせると、植え直しは他の者に任せて、ジーノを軽トラ
の助手席に乗せ、穂高神社へ向かった。
 穂高神社北神苑の一隅には、巨大な花崗岩の自然石で作った水舟があり、水口から吐き出され
た水が、中央に掘り込まれた窪みに一旦溜まってから、岩肌を伝って周囲にこぼれ落ちていた。
その大岩を囲む様にして四方には榊(さかき)が立てられ、榊の間に注連縄(しめなわ)がめぐ
らされ、白い紙の切り下げが何枚も垂れている。
 「『お水迎え』の神事は、ついこの間済んでしまったが、まだ『水祭り』の期間中だから、こ
の水を汲んで帰って、あちこちに注げばご利益があるんだよ」
 文吉はそう言って、持って来た竹筒二本を、その水で満たした。
 「秋に上高地の明神池に返した水が、今ここに戻って来てくれたわけですねえ」
 「うん、だからこの注連縄が張られている間は、この水場は特に神聖な場所になっているんだ」
 「飲んでもご利益があるんですか?」
 「飲むのが一番ご利益がある」
 ジーノは渡された柄杓(ひしゃく)に水を受けて飲んだ。
 文吉も飲んだ。
 「残念だなあ、お水迎えの神事が終わってしまったのは・・・」


                                                           409
 「だけど確か晃が、写真は撮りに来たはずだよ」
 「おーっ、そうですか、安心しまーした」

 軽トラの二人が戻って来た時には、田植えはすっかり済んで、皆は後始末をしていた。
 文吉は晃に声を掛けると竹筒の水を神棚、鉄瓶、水舟、田んぼの水口、ワサビ畑へと少しずつ
注いで回り、銘々にも少しずつ飲ませ、晃はその様子を撮影した。
 「今日はアルプス側に雲が掛かっていないから、間もなく『水の国』が見られるけど、長峰山
に行ってみないか?」
 文吉とワサビ畑から戻って来た晃が皆を誘った。
 「ずっと前に教えていただいた水景色ですね。是非連れて行ってくださーい」
 直ぐにジーノがのった。
 「長峰山から眺める『水の国』か・・・ハル、俺たちも行ってみるか?」
 結局全員が行くことになり、晃の車と文吉の軽トラが連なって出掛けた。


 晃たちの車と行き違いに入って来た白いバンが土蔵の裏に停まり、二人の男が降りた。
 二人は玄関前にやって来ると、運転してきた方の、五十がらみで灰色のブレザーを着た布袋腹
(ほていばら)の男が引き戸を開け、中に声を掛けた。
 「こんにちはっ、泉さんっ、おらんかねえっ・・・なんだ、やはりさっきすれ違った車がそう


                                                           410
だったか・・・鍵も掛かっていないところをみると、ちょっとその辺まで出掛けただけかも知れ
ませんね。泉さんっ、こんにちはっ・・・うん、間違いなく留守のようだ。どうします、しばら
く待ってみますか?」
 「丁度そこに気の利いた場所もありますから、そこで一休みしながら待たせていただきましょ
うかね」
 助手席に乗っていた、麻の生成りのスーツを着た男が言った。布袋腹の男より少し年かさの五
十代後半くらいだろうか、白髪混じりの豊かな長髪、背筋の通った上品な男だ。
 二人はひとまず右手の縁側に腰掛けたが、布袋腹の男は直ぐに立って水舟に行き、幾つか伏せ
て置かれているグラスの二個を取り、水口の水を汲んで持ってくると、
 「旨い水だから、お茶代わりにいただきましょう」
 と言って二人の間に置き、改めて座った。
 「本当に美味しい水ですね・・・縁側に水舟ですか・・・秋山さん、この家には手こずるかも
知れませんね」
 スーツの男がその水を、いかにも美味そうに味わってから言った。
 「時代遅れの頑固者ですからね、ここの夫婦は」
 「時代遅れですか・・・一番進んでいるのかも知れませんよ。いずれにしても直接会って、ど
んなご夫婦なのか、そろそろ知っておこうと思ったんですが・・・」
 二人に驚き逃げて行った鶏が数羽戻ってきて、池の向こうの地面をつつき始め、池の中央に横
たわっている流木の上には、常連のセグロセキレイもやって来た。


                                                           411
 「ところで、さっきお話した甥の件ですが・・・」
 「東京の住まいを引き払ったというのは、間違いないんですね」
 「ついこの間までは誰に聞いても、戻る気は無いはずだっていう話しでしたから、寝耳に水で、
お電話差し上げたんですよ。しかも、もう隣りで暮らし始めていますから間違いないですね。ワ
サビ組合の方にも探りを入れてみたんですが、ワサビの方も再開するからと、挨拶に来たそうで
す。両親が亡くなって、一人息子も東京に根を下ろしたし、母屋も土蔵も解体済み。それから、
こっちの夫婦は高齢で跡取りが無い・・・どちらも、またとない好条件だったのが、急に思いが
けない展開で困りましたねえ」
 「本当に予想外の展開です。予定地の核心部から、早々に色を塗り変えられるかも知れないと、
つい私も甘い期待を抱いていました」

«早苗の蕎麦 (4) 水の国 (2)»

当サイトすべてのコンテンツの無断使用を禁じます。
Copyright (C) FOTOFARM信州